- HOME
- 福利厚生のご紹介
福利厚生のご案内benefit information
御幸建設グループでは、社員とその家族が「あったらいいね」と思えるような充実した福利厚生の提供に取り組んでいます。また、福利厚生施設は、社員やその家族の日々の健康で安定した
生活をサポートし、ストレス解消や体の疲れを癒してもらうことを目的に設けられています。
健康経営 社員の健康が最優先
健康問題は会社と社員の問題だけに留まらず、その家族にとっても「健康であること」は最も重要視されています。健康な体があってこそ、仕事と家庭を両立することができます。
社員の健康が最優先 「あったらいいね‼」 毎日健康と向き合えるfiveストレッチサロン岡崎
御幸建設グループの社員は、ミユキ商事が運営する「fiveストレッチサロン岡崎」の会員カードが貸与され、社員とその家族の利用が可能となります。社員とその家族は「fiveストレッチサロン岡崎」を「身体不調の改善」、「運動不足の解消」、「健康増進」、「健康維持」などさまざまな目的で活用することができます。また、社員に毎月健康と向き合う日を設け、「サロン当番」を実施しています。「サロン当番」では身体の課題を取り除くために、コンディショナーが適切な健康指導をおこないながら、課題に相応しいファイブマシンを選択し利用することができます。

株式会社 ミユキ商事が運営する福利厚生施設 fiveストレッチサロン岡崎
社員は無料にて利用が可能です。岡崎本社から徒歩5分と便利よく利用出来ます。
写真はfive-studio(A-studio)となります。
ストレッチ専用のfiveマシーン全12機種を完備しております。

写真はTRX®-studio(B-studio)となります。
TRX®スタジオでは、TRX®を利用したトレーニングを6ヶ所でおこなうことができます。

モーションチェックで身体不調箇所を確認
適切なファイブマシーンを選択 身体改善

モーションチェックで身体不調箇所を確認
適切なファイブマシーンを選択 身体改善

ファイブマシーンで自主トレーニング

TRX®で自主トレーニング
社員の健康が最優先 「あったらいいね‼」 水素水がいつでも飲用できる
御幸建設グループでは、社員の「健康維持」、「健康増進」、「疾病予防」を目的に、「水素水」整水器をそれぞれの職場に設置し、水素水がいつでも飲用できる環境です。

TRIM ION GRACEを各職場に設置しております。

写真は岡崎本社(豊田支店・南営業所)

社員食堂

ミユキサブリース 建物管理部

ミユキサブリース 契約管理部

社員の働きがいが最優先 社員とその家族のあったらいいね‼
当グループのビジネスは「人財がすべて」であり、社員とその家族が「御幸建設グループを選んで良かった」と実感していただける会社を目指し、社員の働きがいを最優先に考え、「福利厚生」や「職場環境」の「継続的な改善」に努めています。
社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 福利厚生倶楽部「カフェテリアプラン」
気持ちがリフレッシュできると業務の効率がアップしたり、コミュニケーションの活性化に繋がります。


クラブ」、約600ヶ所の「ゴルフ場」をお得に利用可能。
従業員の「健康増進」をサポートします。
連携で、仕事と育児に頑張る従業員の多様な働き方を
応援します。
ホテルの予約情報」 「全国のグルメ情報」を完全網羅。
一度に情報を横断検索でき、簡単に比較検討できます。
簡単な操作で「会員証」画面提示ができるので、手元に
「会員証カード」がなくても安心です。
サービス」を積極的に仕入れています。更に、「会員専用サイト」で全国50エリアの「お得なサービス情報」を地域毎に紹介することで利用促進を図り、地域間の利用格差を解消しています。
カフェテリアプランとは
カフェテリアプランは、一人ひとりに毎年一定額分のポイント(補助金に相当)を割り振り、御幸建設グループの社員が、そのポイントの範囲内で、必要な福利厚生のサービスを利用できる制度です。社員が自らポイントを使用してメニューを利用するため、社員が会社の福利厚生制度を意識することができ、自主性を高めることにも役立ちます。

社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 会員制リゾートホテル「オテル・ド・マロニエ」
家族サービスにオテル・ド・マロニエのリゾート施設をご利用ください。

- 〒510-123三重県三重郡菰野町菰野湯の山8563
- 電話059-392-3210
- ホームページhttps://marronnier.info/yunoyama/
社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 住宅支援制度








社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 岡崎商工会議所の 「あおい共済」
岡崎商工会議所×アクサ生命が運営する「あおい共済」に加入し、全ての従業員に対して会員登録をおこなっています。

社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 ニッセイの「福利厚生プラン」
御幸建設グループが加入するニッセイ福利厚生プランは、万一のときや退職金の財源確保に適した保険プランです。また、入院等への備えを充実させることもできます。

社員の働きがいが最優先 「あったらいいね‼」 BFC.Netに加盟



ヤマダデンキの仕入れ力を活用することで、通常ではありえない「仕入価格」と「商品アイテム数」を実現することができ、これによって家電の低価格で豊富な品揃えが可能となり、御幸建設グループの従業員は福利厚生の一環として、このシステムを活用することができます。
御幸建設グループのビジネスは「人財がすべて」であり、さまざまな会社行事を通じて、「同僚との連帯感」や「帰属意識」を育み、ご縁があって入社したすべての社員が、「プライド」を感じ
られる会社を目指しています。
新入社員歓迎会Welcome party for new employees
新入社員歓迎会は、新入社員の入社を祝うと同時に、先輩社員たちとの交流を深める大切なイベントです。また食事を社員間で共にすることで交流を深め、入社間もない新入社員の緊張を和らげる懇親の場として会を設けております。
社内にどのような先輩がいるのかを知る機会であり、今年入社した新人の人柄や特徴を知る重要な機会となっています。
2024年度の新入社員歓迎会
2023年度の新入社員歓迎会は、岡崎市額田の自然豊かなバーベキューの「かしやま」で開催いたしました。
2024年度の新入社員歓迎会は、豊田市の名鉄豊田ホテルで開催いたしました。
開催日:2024年4月26日 16:00~18:00 会場:名鉄豊田ホテル 7階 料理:ビュッフェ形式

社長から挨拶

社長から入社のプレゼント

新入社員から挨拶

新入社員から挨拶 (技術系)

新入社員から挨拶 (事務系)

前田工務部 部長より乾杯の挨拶

石井工務部 次長より締めの挨拶

三本締めで閉会
社員懇親会Employee get-together
職場ではなかなか体験することができない、楽しい時間を仲間と共に過ごす体験が社員懇親会では実現できます。楽しい時間を仲間と共有することは、お互いの理解を深めたり、お互いの印象を良くしたりするなど、さまざまな効果があります。打ち合わせや会議といった堅苦しい雰囲気ではなく、食事をしながらレクリエーションなどを楽しむことが懇親会の目的です。お互いの意外な一面が見えて、より良好な関係性を築くことにも役立ちます。
2024年度の社員懇親会 バーベキュー大会
開催日:2024年8月9日 場所:ウッドデザインパーク岡崎
今年のBBQは2023年に引き続き、社員に好評だった岡崎市鍛埜町にあるウッドデザインパークにて開催いたしました。自然豊かな緑に溢れた川沿いBBQ施設で、火起こしや食材・飲み物運び等を協力して行い、テーブルを囲みながら皆でいただいたBBQは格別なものがあり、社員間の絆もさらに深まりました。癒された事と同時に、夏休みを利用し社員の子どもやご家族の皆様にもご出席していただき、子供同士のふれあいや社員の家族とのふれあいなどを通じ、素敵な夏の思い出づくりができました。

BBQ会場 ウッドデザインパークに到着

充実したフリードリンクスペース

お肉や野菜 お酒やドリンク 沢山食べて
沢山飲んで 夏期休暇前の暑気払い

夏の風物詩 鮎の塩焼き

five.SS.岡崎 店舗責任者大﨑次長より挨拶

大﨑次長の音頭で乾杯

先輩と後輩 BBQを楽しんでいます

生ビールで乾杯

美味しいお肉で食が進みます

社員同士のコミュニケーションの場としても、楽しい一時となりました

老若男女 BBQを楽しんでいます

設計の仲間とBBQを楽しんでいます

ストレッチサロンもBBQを楽しんでいます

酔って川に落ちないように注意

工務の仲間とBBQを楽しんでいます
社員旅行Company trip
社員同士のコミュニケーションの活性化に繋がる社員旅行では、お互いに仕事から離れて接することもできる機会です。普段ではあまり会話することのない社員同士の交流を生み出すこともできます。
いつも顔を合わせている社員同士でも、社員旅行という非日常で、日ごろ話さないような話題が盛り上がったりするものです。また仕事に戻ってからも良好な職場でのコミュニケーションを生み出すことができます。特に普段はあまり交流する機会のない現場の社員と社内勤務の社員とのコミュニケーションには絶好の場となります。
2024年度の旅行
2023年度の社員旅行は、9月14日・15日の1泊2日で加賀百万石 金沢の観光を楽しみ、名宿 和倉温泉 加賀屋で手厚いおもてなしを受け、思い出深き旅となりました。
しかしながら、2024年1月1日の能登半島地震により、甚大な被害に見舞われた被災者の方々へ、お世話になった加賀屋の人々を含めて、心よりお見舞い申し上げます。
2024年度の社員旅行は、9月12日・13日の1泊2日で石和温泉と富士山をぐるっと巡る旅で、幸上委員会のメンバーを中心に、楽しい旅行を企画していただきました。







1日目 恵那峡SAにて

1日目 バスの車中にて

ワイナリーレストラン ブドウ畑

ワイナリーレストランで昼食

山梨県産 和牛のロースト ワインソース

ワインを楽しみながら会話が弾みます

ワイナリー見学 スタッフから施設の説明

ワイナリー見学 ①

ワイナリー見学 ②

武田信玄の菩提寺 恵林寺 ①

武田信玄の菩提寺 恵林寺 ②

武田信玄の菩提寺 恵林寺 ③

武田信玄の菩提寺 恵林寺 ④

信玄の菩提寺で記念撮影

石和温泉「銘石の宿 かげつ」にて記念撮影

社長挨拶

岩崎営業部長から乾杯の挨拶

新入社員からお楽しみクイズ ①

新入社員からお楽しみクイズ ②

新入社員からお楽しみクイズ ③

森設計部長より締めの挨拶

2日目 桔梗信玄餅 桔梗屋見学
信玄餅アイスクリームにて舌鼓

河口湖畔散策

忍野八海 ①

忍野八海 ②

山梨ほうとう浅間茶屋にて昼食

西湖いやしの里根場 ①

西湖いやしの里根場 ②
同期会Synchronization meeting
御幸建設グループでは、3ヶ月に1回、一年を通じ4回の同期会の場を、社員一人ひとりに提供しています。
同期会の基本は、御幸建設グループに「同じ期」、つまり同一の年度に会社に入った「同期」で集まる会となります。
同期の仲間は、「苦楽」や「各種イベント」を「同じタイミング」で経験しているので、「繋がりが強く」なり、またそうした仲間で集まり、「結束を深める」ことも、同期会は非常によい機会となります。
「新卒採用」の社員は、比較的「同期」を意識しやすく、はじめてのイベント、ちょっとした不明点、ぶつかる壁など、仲間内で確認したり共有しやすい環境にありますが、「キャリア採用」の社員になると、年齢も経験も入社日もバラバラのため、あまり「同期」は意識されない傾向にあります。
そのため、少しの疑問を気軽に相談できるメンバーがいなかったり、出来上がってしまったコミュニティに入りにくかったりします。
御幸建設グループでは、「キャリア採用」の社員にも「グルーピング」をおこない、「同期を作り出し」同期会を実施しています。



